令和5年度 福岡市立霊園
一般墓所の利用者募集について
【一般墓所申込み資格】
(1)福岡市内に住所を有する人または団体
申込み時に住民登録をしている人、または外国人登録をしている人
(2)福岡市外に住所を有する場合、次のいずれかに該当する人
ア:福岡市に本籍を有する人
イ:福岡市内の墓地または納骨堂から改葬を予定している人
※市立霊園(平尾霊園・三日月山霊園・西部霊園)の利用許可をすでに受けている人、または同一世帯の人は、申込み資格がありません。
※市立霊園合葬式墓所の利用許可をすでに受けている人、または合葬式墓所に埋蔵される予定の人は、申込み資格がありません。
申込みに際しての注意事項
・申し込みは1世帯1区画です。
・利用権の譲渡や利用地の転貸はできません。必ず祭祀を主催する本人名義で申し込んでください。
申込みのしおり(霊園利用申込書)の配布
令和5年6月1日(木曜日)から6月30日(金曜日)まで下記の場所で配布します。PDF版は下記からダウンロードできます。
令和5年度 一般墓所申込みのしおり(PDF) ※しおりを閲覧するには、上のボタンをクリックしてください。 ※しおりを閲覧するには、上のボタンをタップしてください。
・各区役所情報コーナー
・早良区入部出張所
・西区西部出張所
・なみきスクエア
・霊園管理事務所(平尾、三日月山、西部)
・情報プラザ(市役所1階)
・みどり運営課 霊園窓口(市役所4階)
お申し込み方法
郵送の場合
「申込のしおり」についている申込書に必要事項を明記し、郵送でお申し込みください。
封筒に「市立霊園申込み在中」と朱書きしてください。
※住民票などの必要書類は当選後に提出していただきますので,申込時には必要ありません。
インターネットの場合
入力フォームは6月1日から6月30日まで公開します。
締め切りは令和5年6月30日(金曜日)(郵送は消印有効,インターネットは30日までにデータ送信されたもの)までです。
申込み多数のときは公開抽選で利用者を決めます。
インターネットでのお申込みはこちら
お申込み期間:
2023年(令和5年)6月1日(木)〜6月30日(金) 申込みに進む前に、必ず「申込みのしおり」を
ご確認ください。(PDF)
霊園を利用することになったら
霊園使用料と霊園管理料
霊園使用料(永代使用料)は、墓所を代々使用する権利(永代使用権)を取得するために、利用開始のときにお支払いただく費用です。
霊園名 |
申込者の住所 |
霊園使用料(1平方メートルあたり)
※初回のみ |
霊園管理料
(1平方メートルあたり) |
平尾霊園 |
福岡市内 |
26万円 |
(普通墓所)1,000円/年 |
福岡市外 |
39万円 |
三日月山霊園 |
福岡市内 |
17万5,000円 |
福岡市外 |
26万2,500円 |
西部霊園 |
福岡市内 |
17万2,000円 |
(普通墓所)1,000円/年
(芝生墓所)1,200円/年 |
福岡市外 |
25万8,000円 |
3年以内に建立を
利用開始(許可)の日から3年以内に墓を建立しなければなりません。建立の費用は利用者負担です。
承継者を指定してください
申込みの際に、次にお墓を受け継ぐ人(承継者)を指名しておいてください。
祭祀を承継する人以外に墓所の利用権を譲渡することはできません。
令和5年度4月(第1回) 福岡市立平尾霊園
合葬式墓所の利用者募集の抽選結果
【抽選結果】
令和5年5月24日(水)、福岡市立中央市民センター 第1会議室にて、公開抽選会を行い、当選者及び補欠者を決定いたしました。
抽選結果は、下のリンクからご覧ください。
なお、当選者には別途、必要書類等についてご連絡いたします。
・令和5年度4月(第1回)抽選結果(こちらの上を押してください→)抽選結果(PDF)
・応募状況(こちらの上を押してください→)応募状況・倍率(PDF)